食事療法 上級問題

1 / 10

グリセミックインデックス(GI)は、食品に含まれる脂質の量を示す指標である。

2 / 10

たんぱく質の摂取は、1日の適正エネルギー量の20%までとする。

3 / 10

果汁100%ジュースを飲むときは、空腹時に飲む方が血糖値の急上昇を抑えやすい。

4 / 10

低脂肪の乳製品を選ぶことが推奨されるが、乳糖を含む乳製品は控えた方が良い。

5 / 10

食物繊維の摂取は1日20g以上を目安にする。

6 / 10

小児の1型糖尿病では、基本的に食事の制限はない。

7 / 10

血糖が上がりにくい食品(低GI食品)であれば、多く食べても大丈夫である。

8 / 10

血糖管理のために食べるべき野菜の量は1日200gである。

9 / 10

カーボカウントは食事中の炭水化物の量を計算をもとにおこなう食事療法である。

10 / 10

動脈硬化性疾患を予防するには、不飽和脂肪酸より飽和脂肪酸を多めに摂取する。

あなたのスコアは

0%

終了